CBR1000RR SC59 HISS点灯 エンジンかからない
「イモビライザーキーがあるけどエンジンが掛からない」ネタが続きますが、
昨日もCB400SF VTEC SPEC2でバッテリー交換後にHISSランプが点灯してエンジンが掛からないと
バイク屋さんからご相談いただきました。
当店が対応させていただいたCB400SFの過去の例では、

純正キーの中に社外のTPX管のイモビライザーチップが入っており粉々に割れていた。

HISS受信部のアンテナが装着されていなかった。

キルスイッチ内の配線が断線していた。
という事例があります。
さて今回はCBR1000RR SC59で純正イモビライザーキーはあるがHISSが点灯して
エンジンが掛からないという案件でご依頼頂きました。
事故の修理で入庫したバイクで事故した時に使用していたイモビライザーキーは無くなっていて、
スペア―の純正イモビライザーキーが1本あるがエンジンが掛からないということでした。
オーナーさんはこのスペアキーでエンジンを掛けたことが無いという事でしたので、
キーカットだけした未登録のイモビライザーキーの可能性もあるので、
ECUとイモビライザーキーを送って頂きました。
送ってもらったホンダ純正イモビライザーキーのIDを読み取るとECUに登録済みの状態でした。
登録済みのイモビライザーキーでON/OFF問題なくできるとなると、
過去にECUを交換していない限り、ECU又はその他のハーネス部分が故障していることになり、
当店で作業出来ることはありません。
前オーナーに状況を確認されたところ、国内仕様からED仕様に変更されたバイクという事なので
既存のイモビライザーキーが国内仕様の時に使っていた鍵である可能性が出てきました。
ECUを開封してメモリーされたコードIDを確認すると、既存の鍵とは異なったIDでしたので、
既存の鍵は国内仕様の時に使っていた鍵という事になります。
こうなると通常のイモビライザーキーを紛失した状況ですのでいつも通り作業させて頂きました。

問題なくエンジンが掛かったとご連絡いただきました。
この度はご依頼ありがとうございました。
当店ホームページへは↓をクリックしてください。

昨日もCB400SF VTEC SPEC2でバッテリー交換後にHISSランプが点灯してエンジンが掛からないと
バイク屋さんからご相談いただきました。
当店が対応させていただいたCB400SFの過去の例では、

純正キーの中に社外のTPX管のイモビライザーチップが入っており粉々に割れていた。

HISS受信部のアンテナが装着されていなかった。

キルスイッチ内の配線が断線していた。
という事例があります。
さて今回はCBR1000RR SC59で純正イモビライザーキーはあるがHISSが点灯して
エンジンが掛からないという案件でご依頼頂きました。
事故の修理で入庫したバイクで事故した時に使用していたイモビライザーキーは無くなっていて、
スペア―の純正イモビライザーキーが1本あるがエンジンが掛からないということでした。
オーナーさんはこのスペアキーでエンジンを掛けたことが無いという事でしたので、
キーカットだけした未登録のイモビライザーキーの可能性もあるので、
ECUとイモビライザーキーを送って頂きました。
送ってもらったホンダ純正イモビライザーキーのIDを読み取るとECUに登録済みの状態でした。
登録済みのイモビライザーキーでON/OFF問題なくできるとなると、
過去にECUを交換していない限り、ECU又はその他のハーネス部分が故障していることになり、
当店で作業出来ることはありません。
前オーナーに状況を確認されたところ、国内仕様からED仕様に変更されたバイクという事なので
既存のイモビライザーキーが国内仕様の時に使っていた鍵である可能性が出てきました。
ECUを開封してメモリーされたコードIDを確認すると、既存の鍵とは異なったIDでしたので、
既存の鍵は国内仕様の時に使っていた鍵という事になります。
こうなると通常のイモビライザーキーを紛失した状況ですのでいつも通り作業させて頂きました。

問題なくエンジンが掛かったとご連絡いただきました。
この度はご依頼ありがとうございました。
当店ホームページへは↓をクリックしてください。

スポンサーサイト